誰よりも早く差をつけるために意識すること

こんにちは! 短距離にとって、スタートは命です!! スタートがうまく決まれば、そのままトップでゴールできる可能性がだいぶ高くなります。 スタートの合図と同時にスタートできれば一番GOOD!ですが、なかなか難しいです。
練習を重ねたり、陸上の大会とか行ってみてスタートのタイミングとか研究してみるのも良いと思います。 クラウチングスタートの姿勢から、スタートダッシュのときには、最初は歩幅を小さく、そこからだんだん歩幅を広げていくと加速しやすくなります。
注意
自分の思い込みを信じすぎて、スタートの合図を決めつけてしまうのは危険です。 だいたいフライングしてしまいます。 なので、なるべくスタートの音だけに集中してください。 フライングは2010年から一回で失格になってしまうとなったので気をつけてください。
フライングするくらいなら、周りと合わせてスタートして周りのスピード感を体感して、それを次につなげていく方が全然いいと思うんですが、本気でトップを狙いに行くなら周りなんて気にしないでください。
「自分が一番練習してきたんだ!だから、もう一位だって決まってる!!」とか思い込むのもなかなかいいと思います。
自分を信じる!
でも、信じすぎない!!
これ大事!!!