足が速くなるための安定した身体の作り方

こんにちは 体幹 おそらくみなさん聞いたことくらいはあると思います。
体幹とは人間が動いたりするときに使われる筋肉です。脊柱を中心とした外側・内側の筋肉や腹筋、肩甲骨、股関節などのことです。広く捉えて胴体です。 体幹は、運動をする人だけではなくすべての人のとって重要になってくる部分です。歩いたり、走ったり、座ったり、立ったりと人間の行動のほとんどのことをしているます。
肩が凝ったりするのは、鍛えていないためになってしまうのです。体幹を鍛えれば身体の機能が良くなるので、肩こりが治ったり、姿勢が良くなったり、腰痛予防になったり、スポーツの質が上がったり とさまざまな効果が期待できます。 また、体幹を鍛えることによって体のバランスも鍛えられてきます。 バランスが鍛えられ、体がぶれにくくなるので安定した走りができる。となり、スピードも上がるということです。 走るときにバランスは重要です。バランスが悪いと、力がいろんな方向に分散してしまってスピードも上がりません。 加速がしづらいんですね 体幹を鍛える時には、YouTubeなどで動画を見ながら実際にやってみることをお勧めします。変化は走りだけでなく、日々の体の調子にも出てきます。